今までのパターンを変えれば、新しい道が開ける!
- Treesparadise Nao
- 2021年6月7日
- 読了時間: 19分
更新日:2022年12月20日
今までのパターンを変え、新しいパターンを作る方法

『ハイヤーセルフからのメッセージで瞬間解決!』を受けると問題がどのように解決されていくのか?
本当に解決されていくのか?
どのようなご相談があり、どのようにハイヤーセルフからのメッセージが伝えられていくのか?
ケースを通して見ていきたいと思います。
ご相談内容

「仕事の件でのご相談です。
3年前から週3日、仕事をしています。
チームで仕事分担をしていて、去年から3人新しい方が入ってくださり、今は4人で仕事を回しています。
仕事内容は比較的好きな作業が多く、時間の縛りもゆるく恵まれた環境だと思います。
にもかかわらず、ここ何ヶ月か、朝起きて仕事へ行くのが辛いと思うようになりました。
人間関係で少し疲れが出たのかもしれません。 新しく入った3人の方はみんな手際が良く、大変助けられてるんですけれども・・・。 正直なところ、一人苦手な人がいます。 偶然にも3人は同い年で、同じ年ごろのお子さん達を抱えているママでもあります。 子どもがいないのは私だけです。
子どもがいないことに対して今までそんなに悲観したことはないのですが、去年のコロナ禍で幼稚園や学校が休校になってそれに伴い、誰かしらがいつも休みで忙しかったりだとか、お昼休みにお子さんの話がずっと続いたりしてたことに、あるときそれに疲れている自分に気が付いたんです。
こんなこと書くのはかなり気が引けるのですが・・・
なんで私ばっかり忙しいのーー! ムキーーー!! 子どもの話ばっかりでつまんないっ!
とか色々どす黒い感情が沸き上がることもしばしば・・・
私がチームの中で一番年長ですし、古参でもあるので、しっかりしなくては!という気持ちを持ち続けてきたのにも、少々疲れてきてしまったのかもしれません。
そんなナーバスなときに、新年度から上司の方が転勤することになり、私がチームの取り締まりをやるような流れになり、非常にストレスを感じています。
仕事なので、嫌なこともやらなければないないことがあったり、苦手な人もいて当然です。
今まではもう少し楽観的にやれていたのですが、どうもここのところその気持ちの切り替え、というか割り切ることがうまくできず、なぜか家で泣き出すことが多くなる始末で。
やたらとイライラすることも多くなり、家で夫とのケンカも多くなったかな・・・。
自分の感情がコントロールできず苦しいです。
辞めることはずっと考えているのですが、仕事自体は嫌いではないし、恵まれた環境だし、こんなことで仕事を辞めるなんて、と踏み切ることができずにぐずぐずしています。
因みにこれが本当に自分のやりたいことなのか?と言ったら、それは違うんですよね・・・。
今、完全にコントロールを失い途方に暮れています。
どうか指針を与えていただければと思います。
よろしくお願いします。」
(パート勤務、40代、晴世さん)
ご本人の許可のもと掲載させていただいております。
お申し込みのコメント欄に、相談したい内容を細かく書いてくださいました。
これを読むと、もうすでに晴世さんの心は決まっていると感じました。
相談者様の今の状況

晴世さんの今の状況をエネルギー的な視点で見てみました。 すると、自分はみんなのためを思ってやっているのに、ないがしろにされている。というエネルギーを感じました。
新しく入られた3人のスタッフは、子育てをしながらのお仕事。 お子さんのことで、誰かしらがいつも休んでいる状態です。 子供がいない晴世さんがそのフォローをすることになります。
それなのに、誰も晴世さんのことを労ってくれません。 まるで、当然のことのようです。
昼休みは、お子さんの話が続き、新しく入った3人で盛り上がり、晴世さんはいつも話を聞いているだけ。 晴世さんのことを気にかけてくださっている気配はありませんでした。
新しく入った3人の方々は、子育てをはじめとする家庭と仕事の両立と自分のことで、頭の中はいっぱいいっぱい。 休むことについては、自分たちの当然の権利だと思っている感じでした。
晴世さんのことを気に掛ける余裕もなさそうでしたし、3人の世界が出来上がっているかのように見えました。
もしかしたら、晴世さんへの感謝や、ねぎらいの言葉もなかったかもしれません。
職場内の雰囲気は、晴世さんではなく、新しく入った3人のエネルギーが大きくなってその場を支配しているように見えました。
そのような状態が続けば、みんなと仲良くやっていきたいと思っている晴世さんにとっては疲れますよね。
新年度から上司が転勤して晴世さんが取り締まりをする流れ。
ということでしたが、それも晴世さんが感じているように大きなストレスになっていました。
晴世さんの気持ちを見ると、
我慢する
無理する
頑張りすぎ
そんなエネルギーが溜まって、穏やかな晴世さんを押しつぶそうとしているかのようでした。
気持ちの解放を歓迎する

まず、大切なことは、今の気持ちを受けとめることでした。 晴世さんは、気持ちの切り替えができず、家で泣き出してしまったり、イライラするなど自分の感情が噴き出してしまい、コントロールできない自分をダメな自分・・・と責めていたそうです。
世間の常識として、“大人は感情をコントロールしなくてはいけない”という思い込みがあると思います。
けれども、感情が噴き出してしまったことは、反対に歓迎すべきこと!なのです。
本当の自分の気持ちが出てきたことを歓迎してあげてください。
ここで自分の気持ちに蓋をしてしまったり、スルーしてしまうと、ますます苦しくなっていってしまいます。
まずは、そんな自分を受けとめてあげてください。
晴世さんのその時を見ていくと、我慢していたことや無理して頑張っていたことが噴き出していたようでした。
晴世さんにはそのような自覚はなかったそうですが、我慢や無理、頑張りすぎは、自分の中に怒りや悲しみとしてたまります。
我慢させたられたり、無理させられたり、頑張ることを強いられたりしたら、嫌ですよね。
それが怒りや悲しみのエネルギーとしてたまるのです。
それは、自分を、そのようなことをされてもいい存在として扱っているということになります。
ですから、その状態が続いたら、自分に対する自信もなくなってきますし、自己イメージや自己評価も低くなってしまいます。
この気持ちの爆発に、晴世さんは戸惑ったようですが、
こんな気持ちを溜め込みたくない~
もう限界だよ~ もっと自分を大切にして~
そんなふうに晴世さんの心が訴えかけてきてくれたありがたい兆候なのです。
もし、このようにネガティブな感情が噴き出した時は、感情をコントロールできない自分を責めるのではなく、噴き出してきた感情を感じ、その感情が出てきてくれたことに「ありがとう」と感謝してください。
涙が出てくるようでしたら、思いきり泣いてください。
涙を流すのは、ストレスの解消になります。
さまざまなストレスを感じることで交感神経が高まり、そこから解放されることで涙が流れ、副交感神経優位のリラックス状態に移行する、というわけです。 情動の涙が流れるとストレスが解消されるのは、脳内が交感神経の緊張状態から、副交感神経優位にスイッチングされるからなのです。 「脳からストレスを消す技術」 有田秀穂著
涙を流してスッキリしてください。 そして、噴き出していた感情が落ち着いたら、自分に 「こんな思いを溜め込んでしまってごめんね」
「これからは、自分を大切にするよ」
と言ってあげてください。
ここまできたら、気持ちも軽くなって心が晴れやかに、前向きになっていくのを感じられると思います。
今の状況が起こっている原因

起こる出来事には意味があります。
起こる出来事の意味を受け取り、それを活かしていけたら自分自身の成長になります。
それは、魂が望んでいることなのです。
ですから、セッションの目的は、
起こった出来事の意味を受け取る
どうしていったら今後の自分に活かしていけるのか?
ということになります。
自分のパターンを変える時期がきている
今起こっている状況は、どのような意味があって起こっているのか?ハイヤーセルフに聞いてみました。
すると、『今が転機です!自分のパターンを変える時が来ました。
本当の自分に気づき、本当の自分に返っていく時が来ました。』ということでした。
転機を迎えているサインとして、
職場環境の変化
人間関係の変化
抑えていた感情が噴き出してしまう
ということが起こっているようでした。
転機は自分を変化させる時期です。
晴世さんには、「自分のパターンを変えましょう!」というサインがたくさん来ていました。
その一つ一つに気づいていくセッションになりました。
【関連記事】
晴世さんは、とても穏やかで素直で、周りとの調和を好む方です。
それがいいように現れると、みんなで穏やかで平和な環境をつくり、協力して何かを成し遂げることができるようでした。
けれども、それが悪いように現れると、
無理をして周りに合わせる
周りの思いを察知して頑張りすぎる
ということが起こってしまうようでした。
そして、晴世さんの傾向として、「自分の気持ちを伝えずに我慢してしまう」というパターンをお持ちのようでした。
そんなパターンを変えていくことも、課題になっているようでした。
エネルギーを見てみると、周りの人達は、晴世さんの気持ちに気づいていないようでした。
晴世さんは状況がわかっているだけに、その状況に合わせようと頑張り、自分の気持ちを周りに伝えずに我慢して無理していたようでした。
みんなが和やかでいられるなら、私が我慢すればいいか!
そんなふうに思ってしまう傾向がありました。
そうすると、一見周りとはうまくいっているように見えます。
けれども、自分に我慢させてしまうことになり自分の中に軋轢を生んでしまうのです。
それから、
努力しないと認められない
頑張らないと愛されない
という思い込みもありました。
本来、とても素直で、あたたかい雰囲気をお持ちの晴世さん。
晴世さんらしくいられたら、それだけで周りから愛される人のように見えました。
努力しなければ!なんて思わなくても、普通に努力をされる方だと思います。
けれども、そういう思い込みがあることで、かえって愛されることを遠ざけているかのようでした。
それが限界に達して、今の状況になっているようでした。
自分らしさを表現することをやっていく
今の状況はどうして起こっているのか?
もう一つ理由がありました。
それは、「これからは、自分らしさを表現することをやっていくからです。
だから、転機を迎えているのです。」ということでした。
この転機で、自分のパターンというものに向き合って、ある程度クリアーできたら、新しい道が開ける!ということかもしれません。
今までのパターンを変え、新しいパターンをつくる

新しい道に進むためにも、今までのパターンを変えるためにはどうしたらいいのか?
そして、新しいパターンをつくるためにはどうしたらいいのか?
ハイヤーセルフに聞いてみました。
【関連記事】
今までのパターンを変える方法
晴世さんに現れていた、今までのパターンを変えるためにはどうしたらいいのか?聞いてみました。
そのためには、「自分の気持ちを意識して、今までのパターンが出た時にそれに気づくこと。
そして、今までのパターンを止めていくこと。
自分のパターンに気づくというのは、とても意味のあることです。
それに気づいて、変えていこう!と思っただけで変化は訪れます。
たいてい、変えた方がいいですよ!というパターンは、違和感を感じたり、嫌な気持ちになったりします。
それがサインなので、そう感じたら、今までの自分のパターンにはまっていないか?確認してみてください。
一度気づくと、次に、同じようなことが起こると、早く気づけるようになります。
その時に、「パターンを変えよう!」と思えば、変えていけます。」
とのことでした。
晴世さんのケースでお話すると、例えば、みなさんがお子さんのことで休んでいるのに、自分だけが休めずに忙しくて疲れてしまっている時。
晴世さんの今までのパターンでは、自分は休む理由がないし、みなさんはお子さんの事情で大変だろうから、自分がその分も頑張らなくてはいけない。
そんなことでイライラしていてはいけない。
そんなふうに思ってしまいがちだったと思います。
そのような こうするべき! こうあるべき! ということにものに縛られていると、苦しくなってきます。
このようなパターンは無意識で働いているので、最初は気づけないかもしれません。
でも、苦しくなってきたら、今までのパターンにはまっているという証拠です。
苦しくなっていることに気づいたら、どんなパターンが現れていたのか?点検してみてください。
そして、そのパターンに気づいてください。
それと同時に、「このパターンを変えていこう!」と思えばいいのです。
それが最初の一歩になります。
また、誰かが「休みます」と連絡してきた時。
いつもの晴世さんのパターンだと、「お子さんのことで大変ですよね。こちらは、私が何とかするから大丈夫です。」という感じだったと思います。
そう対応した時に、あ!またいつもの自分が頑張ればいいや!というパターンが出たな(^_^;)と気づけばいいのです。
それと同時に、「このパターンを変えていこう!」と思えばいいのです。
このように一度気づき始めると、次々と自分のパターンに気づけるようになります。
新しいパターンをつくる方法

今までのパターンに気づき、このパターンを変えていこう!と思えれば、エネルギーは変化に向かって動き始めます。
では具体的に、どんな方向に変化していけばいいのでしょうか?
その時のポイントは、『自分の気持ちに正直に!』ということでした。
どうしても、今までのパターンは
こうした方がいい!
大人なんだからこうあるべき!
これが常識
という思い込みに合わせたモノになっています。
ですから、新しいパターンは、そのような思い込みから抜け出るようなモノになると思います。
『自分の気持ちに正直に、本当はどうしたいのか?感じてみてください。
そして、その本当はどうしたいのか?が、今までのパターンにはまっていないか?確認してください。
まずは、それが自分にとって心地良いことか?
自分の気持ちが楽になっていけそうか? を感じてみてください。
未来を思い描いた時に、心が軽くなることを選んでください。
一時的に大変かもしれないけれど、それを乗り越えたら明るいと思えたらOKです。
その後に、周りにとってもいいことか?を考えるといい』との、ハイヤーセルフからのメッセージでした。
みなさんのお休みをカバーして疲れがたまったり、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまった時には、自分のために休みを取ることも必要ですよね。
あるいは、疲れがたまった自分を感じたら、自分を労って自分を大切にする時間を取る。 ということも大切だと思います。
自分にとって心地よい、持続可能なパターンをつくっていけると良いのではないかと思います。
【関連記事】
自分の気持ちの伝え方
晴世さんは、自分の気持ちを伝えずに頑張りすぎ、無理しすぎてしまうパターンがありました。
自分の気持ちを伝えると言っても、どんな風に伝えたらいいのか?
今まで伝えようとしたことがないので、分からないようでした。
どのように自分の気持ちを伝えていったらいいのか? ハイヤーセルフに聞いてみました。
自分の気持ちを溜め込まないで、小さいうちに表現していく。
小さいうちにガス抜きしていく方が簡単に表現できます。
溜め込んでしまうと、どうしても重たい感情が言葉に入ってしまうのかもしれません。
溜まりに溜めてしまうと、「あなたたちばかりが休んで、私は休めない」などと言いたくもなるかもしれません。
そのような恨み節的な表現は職場の雰囲気を重たくしてしまうので、やはり、小さいうちに表現していった方がおすすめです。
気持ちを伝える時のコツは、人を批判する気持ちを表現するのではなく、自分の状態を表現してみてください。
例えば、
「最近忙しかったから、疲れちゃった」 「今、精神的にちょっときつい」 のように、自分が今どうなのかを伝えてみてください。
相手が一緒にやっていこうと思ってくれている人であれば、何かしらの言葉やリアクションがあるはずです。
それで、何の言葉やリアクションも返ってこないようでしたら、その方とのお付き合い自体を考えた直した方がいいかもしれません。
自分らしさを表現していく

今の状況はどうして起こっているのか?
もう一つの理由。
自分らしさを表現していく!
それについて、何か思い当たることはないか?晴世さんに聞いてみました。
すると、「夫の転勤で今の土地に来るまでずっとカリグラフィーをやっていました。
ここの土地に来て、引き続きやりたくて先生を探しました。
でも、その先生に、「もう教えることはないくらいお上手なので、教えていったらどうですか?」と言われました。
教えるというのはピンとこないので、そのままになってしまいました。
それから、カリグラフィーはしまい込んだままやっていません。
でも、本当はそれをやりたいと思っています。
夫は、「そのカリグラフィー作品を売ったらいいのに!と言ってくれます。」というお話をしてくださいました。
それを聞いていて、それだ!と直感が反応しました。
新しい道が開ける!というのは、その本当にやりたいことを仕事としてやり始める。 ということのようでした。
そこまでお話したら、晴世さんは、「安定した仕事を手放すのは不安だけど、ただそれだけです。
何が原因でこういうことが起こっていたのか?分かったら、スッキリしました。
好きな仕事なら、周りがどうであれ、割り切って没頭できると思います。
でも、今の仕事はそうできそうもありません。
カリグラフィーなら、朝から晩までやっていても楽しいです(^^♪」
そんな風にお話してくださいました。
それを聞きながら、ハイヤーセルフとコミュニケーションをとっていると、旦那さんの転勤で今の土地に引っ越してきて、新しい環境に溶け込むためにあえて、没頭してしまうカリグラフィーを封印したということがわかりました。
そのままカリグラフィーをやり続けて没頭していたら、自分だけの世界ができてしまい、その土地の人達とあまり交流ができていなかったかもしれません。
その時期が終わったことを今回の出来事は告げているのだと思いました。
カリグラフィーに没頭しても、自分の世界に引きこもることなく、その土地での生活を楽しみながら生きていくことができそうです。
晴世さんらしく、好きなカリグラフィーに没頭していたら、
その作品素敵ですね! その生き方いいですね! という人が晴世さんの周りに集まってきそうです。
自分らしさを表現していく! 新しい道が開ける! というのは、こういうことでした。
セッション後のご報告

それからしばらくして、晴世さんからご報告のメールが届きました。
「あらためまして、先日はありがとうございました。
あれから辞める決心がすっかり固まったものの、辞めるのはまだあと2,3ケ月後くらいでいいかな~なんて呑気に考えていたのですが・・・
あの後また「とっとと早くお辞めなさい!」みたいな出来事が立て続けにあり、いよいよ覚悟が決まりました。
「やめざるを得ない」ような警告とか働きかけが、今回とても強烈な感じがします。
私、そんなに嫌われているのかなあ、という小中学生のときに味わったようなにがーい、嫌な出来事が次から次へと起きるのが本当に不思議です。
(一応自分に悪いところもないか、反省もしたりしていますけど(;^_^A)
でも、その反面少しづつ、本当に少しづつではありますが、カリグラフィーのことを考える時間も増えてきました。
これもここ数年なかったことです。
岩みたいに動かない私の思考が!!です。
今回は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。」
晴世さん、ありがとうございました。
お試し・揺り戻しがきましたね!
このような強烈なお試し・揺り戻しがきたときは、宇宙が新しい道を応援してくれている!ということだと思います。
【関連記事】
小中学生の時の、苦い記憶が思い出されるような出来事が続いたのですね。
これは、今回の出来事と、小中学生の時の出来事の根っこは同じということです。
今回の出来事の中のパターンと、小中学生の時のパターンが同じ根っこで関係しあっているということです。
ですから、今回、パターンを変えることができたら、小中学生の時の自分も癒されるということになります。
これは、一つの大きなカルマが解消されるということです。

セッションから3ケ月半くらいたった頃、晴世さんからメールをいただきました。
「なおさん、こんにちは!
今日はお知らせがあってご連絡しました。
思えば私が元気なときになおさんに連絡するのって初めてかも!しれない・・・( ゚Д゚)
先般、カリグラフィーの師匠に何年かぶりに連絡を取り、カリグラフィーを仕事にすることのお許しをいただきました。
先生から返信がきたとき、読み終わる前にむせび泣きました。
うれし泣きだから慟哭ではないんですけど、あー、むせび泣くってこういうことなんだな、って思いながら笑
涙が止まりませんでした。
ペンは何年も握っていなかったので、リハビリも兼ねて、リモートで師匠からレッスンも受け始めました。
そして!!
前にお話したインスタグラム、とうとう始めました。
ブログも再開しました。
苦手だ、嫌だとも言ってられず、毎日格闘しています。
本当に不思議なもので、あんなに億劫だったのが噓みたいで、毎日ずーーーっとカリグラフィーのことを考えています。
めきめきとアイデアとかやる気が出てきて、収入ゼロにもかかわらず、毎日充実しています。
といって取り掛かっただけで、まだまだこれから問題山積ですが、しばらくは夢中になって取り組めそうです。
あれから私の中の重たい何かが外れたような気がします。
本当に感謝です。」
すでに職場も退職した晴世さん。
このメールは、清々しいほどのパワーと希望に満ち溢れていました。
そんなメールを読みながら、私も嬉しくなりました(^^♪
新しい道を歩み始めた晴世さん。
これからも応援しています。
感謝を込めて☆
こちらの記事には、コメントをいただいております。
BlackAM10μm 様より
2022年10月12日 at 5:16 PM
はじめまして 揺り戻しの法則の記事から、導かれるようにここに辿り着きました。 文中のハルヨさんに、自分の現状がほぼ丸かぶりしているようで怖くなるやら、可笑しくて笑ってしまうやら、心の反応が忙しい記事でした。 一つハルヨさんと違う点は、私は子育ての都合で休む側だと言うことです。 しかしポジション的に、誰にもヘルプを頼めない…だからできる時に無理してでも終わらせて、スケジュールをぎっちり詰め込んで周りに迷惑をかけないように…とやってきましたが、ここのところ数ヶ月、いよいよ心が大爆発しています。 会社を辞めたあとの収入の心配もありますが、それより何よりもう仕事のために身体が思うように動かなくなってきていて(まだ40歳にもなりません)、限界ですね。 もう頑張るのやめる。無理も辞める。やりたい事やります! 公開していただきありがとうございました、風の時代を全力で楽しみます!
Nao より返信
2022年10月22日 at 9:54 PM
ブログを読んでいただきありがとうございます。 とても嬉しいです(^^♪ 本気で自分を変えたい!と思いながら、ブログを読んでくださった様子が伝わってきました。 ご自分の状況をしっかりと受け止めたうえで、ココロの反応を大切にして、これからどうしていきたいかを選んでいかれているのは、本当に素晴らしいと思います☆ 今までは地の時代の考え方で生きてきたかもしれませんが、もう風の時代の考え方に入れかわっているようですね(*^-^*) ここまで十分無理して頑張ってきたのですから、自分自身を解放してあげて、好きなことをたくさん自分に体験させてあげてください! お互いに、風の時代を軽やかに楽しみましょう♪
Comments